本文へスキップ

減災研究会

災害が起こる前に、どの様な「対策」「対処」が出来るかを、考え、備える・知っておくべき「防災意識」を高める活動を行っています。

ギャラリー

『災い』を知る

『災い』を知る

近年の「災害」は、「ゲリラ豪雨」による浸水、
土砂災害と各地での多大な被害をもたらせて
います。「地震」「台風」「豪雨」「豪雪」等の
情報に敏感になり、まずは「自分たち」の地域の
特徴(危険性)をハザードマップ等で
知る事により「災い」の確認をしましょう。

火災の時

『火災』のとき

火災を見つけたら、まずは初期消火!
最初の3分間が勝負です!消防車が到着するまでの
僅かな時間で、被害が大きく変わります。
もし、火が天井まで燃え広がったり、近所の火事が自宅に
延焼する恐れのある場合は、すみやかに避難しましょう。

『台風』のとき

『台風』のとき

台風や、豪雨は、予め気象情報により襲来時期や規模が、
ある程度予測できます。常に正しい情報をあつめて、
これらの災害に備えておく必要があります。
現在は、ラジオ・テレビだけでなくインターネットや
携帯電話でも情報が入手できますので、これらのアイテムを
         上手に活用出来るようにしておきましょう。

『地震』のとき

『地震』のとき

■身の安全を守る
 地震が起きたら、まず第一に身の安全を確保する。
 タンスなどの倒壊しそうな場所を避け、
 テーブルの下に避難する。

■脱出口を確保する
 脱出口を確保する。特に鉄筋コンクリートの建物内にいるときは
 扉を閉めたままだと建物がゆがみ扉が開かなくなることがある。
■火の始末をする
 調理器具や暖房器具などの火を確実に消す。
 「火を消せ!」とみんなで声を掛け合う。
■火が出たらまず消火
 みんなで協力して、火災の拡大や延焼をの防止。
■外へ逃げるとき
 外へ逃げるときは、あわてずに。落下物などに要注意!
■避難する途中
 狭い路地・塀ぎわ・崖・河川べりに近づかない。
 塀や石垣などの倒壊に注意する!
■山崩れ・崖崩れ・津波
 危険な場所ではすみやかな避難を。日頃ご家族でハザードマップ等で
 お住まいの地域の確認をしておく。
■避難時
 避難は徒歩で、荷物は最小限に!車の使用は厳禁!
 道路は緊急車両などを優先する。
■けが人
 応急手当をしたあと、すみやかに病院へ。
 (けが人・病人の救護はすみやかに)
■情報
 正しい情報をつかみ、余震をおそれず、冷静な行動を。


profile

減災研究会

〒747-0022
山口県防府市惣社町4-50-5
TEL.0834-31-2218
FAX.0834-31-2260


『災い』を知る


『災害』を知る
お住いの地域にどのような災害が起きるのかを『ハザードマップ』で確認してください。
・避難が必要か必要でないか?
・避難するならどこへ避難するか?
・いつ避難するのか?
起こりうる災害により状況『地震』『水害』『土砂災害』で変わりますので災害別に確認する必要があります。
下記より確認できます。
ハザードマップポータルサイト
浸水ナビ
指定緊急避難場所

災害図上訓練
ハザードマップで確認できるのは、あくまで発災後の結果になりますので、机上でお住いの地域の地図を使って、地域の強み・弱み・起こりうる災害に対しての対策・対応・備えを考え検討します。
災害図上訓練
 
防災まちあるき
防災まちあるき
机上で検討した情報の確認を実際に現場で、実際に安全か安全で無いか、避難経路として大丈夫かなどを確認します。
防災訓練
防災訓練
実際に避難体験をして住民への防災意識の啓発や、避難に救助が必要な人への対策を実施し、今後の課題や必要性を見出します。